先日、機会をいただいて新しい体験をしてきました。
一つ目は、武家茶道のお茶会。
お茶会は、有楽流と三斎流の合同茶会というもので建仁寺の正伝永源寺でありました。
お茶といえば、表千家、裏千家という名前しか知らなかったので、初めての経験でワクワク、でも正直
すごーく、すごく緊張しましたけど、
素晴らしい世界を見せていただきました。
掛け軸を眺め、お話を聞き、いろいろな器を眺め、季節を感じ、
静けさと共に
美味しいお茶とお菓子
を楽しむひと時。。
「さすが武家流!!」と感動したのが
座る姿勢とお辞儀の仕方。
そして、男性の袴姿に惚れ惚れいたしました!笑
今度は、着物でいけたらいいなぁ。。(^^)
もう一つの体験は、お蕎麦打ち。
意外と、パンより時間もかからず簡単に作れました。学んだことは、「強くこねるのではなく、優しく、優しく空気を抜くように軽く粉をまとめる」
伸ばす時も一点だけでなく全体を軽く
いらない力は使わずに
何にも加減がいりますね。笑
そば粉にお水を少しずつ加えて、スリスリと混ぜる、、、その時間は、
とってもゆったりとした時間の流れで、お蕎麦の香りを楽しみました。
材料を大切に扱うと、散らからないし
汚れない(^^)
実は、私お蕎麦は、頻繁に食べます。(^^)
なぜか、決まって無性に食べたくなるんです。(笑
お蕎麦は、食物繊維も豊富で、植物性たんぱく質も多く、疲労回復やお肌にも良いビタミンB1,B2も摂取できます。あと調べてみると、ルチンっていう
成分が毛細血管を強くして血液サラサラ、血圧も下げるそうです。
邪道かも知れませんが、つゆで食べる以外に、
家ではサラダをのせて、オリーブオイルか、亜麻仁油をサッと加えていただくことも良くあります。(^^)
血液検査を先週したんですが、いたって健康な「美しい血液」笑!とお医者さまに言っていただきました。
お蕎麦のおかげかなぁ〜♡ 明日のランチはお蕎麦にしよおーっと! (^^)
オススメの食べ方あれば教えてください♫