私も土日はレッスンをして、After lessonは ^^、楽しいおしゃべり三昧の夕食会、お出掛けブラブラ、お買い物、お墓参りをしました。
日曜日は、アンスティテュ・フランセのマルシェへ行ってきました。2回目です。
お客さまが出店されていたので、今回もワクワク♡
早速にお客さまのランチは残念ながら売り切れてまってました(笑 スゴい!やっぱり美味しいからっ♪
食べれなかったのは残念でしたが、つきももキッチンが人気で嬉しい私。(=^^=)v また次回を楽しみに!
っで、左上の写真は特別に残っている副菜でプレートを作っていただきました。

写真も情報も つきももキッチンさんのブログの方が素敵に紹介されていますので ぜひそちらをどうぞ♪
さぁ 私もこのベルギーのフルーティーなビールをいただきました。一口飲んで「甘くて美味しい!」おっとっと!!アルコールでした!
思わずグイグイ飲んでしいそう!ならい口当たりよく美味しかったです。

会場の屋上でBarが出ていたので、ここで一息〜京都を見ながら。

写真右上のeplesu の全粒粉食パンはマルシェで購入。
なのに、なのに、また買っちゃた!
東京のシニフィアン・シニフィエというお店のものを。

私はドイツパンが大好きなので、いつも黒いパン(ライ麦や全粒粉など重ためのもの)に惹かれます。たくさん種類があり過ぎて迷ったので「パンセット」を購入。
上の写真:上から時計回りに、アマニの食パン、ライ麦のドイツパン、ヘーゼルナッツとイチジクのパン、グリーンとブラックオリーブのパン、抹茶ととうろく豆のパン。
冷凍もできるのでスライスを、、、ふふふ
誘惑に負けて一口かじりました(笑
ほろ苦くて美味しい〜〜
あ!そうそう!
もう一つ、マルシェで可愛いものを見つけました。
フロマージュ・スプレッド!
En dehors:アンディオールというお店。
アンディオールとは、バレエ用語で「ターンアウト」のことです。つまり、脚を外側へ開く。脚が最も美しく見える状態です。(^^)
商品にもそれぞれバレエの作品名が付いていました。左は、ドンキホーテの作品から「おてんば娘のキトリ」、右は、くるみ割り人形から「クララ」。
可愛い〜♡ ギフトにもピッタリです。
さてさて、連休の最後は、大切な御墓参りでした。
帰りは錦通りを歩いて「日の丸」を見て「あー日本だなぁー」と実感していました。笑
スタジオの植物も春になりました!
沖縄産の「センカク ガジュマル」君です♪
可愛い名前(笑
最初聞いたとき頭の中で「ガジュ丸」と浮かんだので。(笑
いつも素敵な植物を選んでくださるのは、マエストロさん。この方のセンスは大好きです!美しくかっこいい!

「気根」というものです。
よく見ると枝から無数の気根が出ています。
なんとも神秘的。ジャングルっぽい。
ジャングルに行ってみたいなぁ〜〜と思わせてくれます。(^^)
海外では、ハワイのマウイ島や、インド、カンボジアのアンコールワットなどで見られます。
スゴくエネルギーを感じる木です。今月もこの木のように、のびのびとエネルギーをチャージしながらレッスンに励みたいと思います! see you soon!